畳のカビ対策

カテゴリー:たたみのこと

普段、素足であるくとサラサラの畳が、べたつく・・・と感じたら、それはカビがでる予兆です。

 

今年の秋は雨が続いていますね。 カビの問い合わせが例年より増えています。

ここで、今一度、畳のカビ対策をご紹介しておきます。

 

カビの原因は ①温度(20度~)②湿気(70%~、さらには③不衛生な環境です。

 

そこで、予防するにはこれらの原因を防ぐ必要があります。

 

予防1 温度管理と除湿

エアコン除湿機の使用で、ある程度効果が期待できます。しかし、絶対ではありません。湿気は密閉された空間でない限り常に低く保つことは難しいようです。消した瞬間から湿度は高くなっていきます。実際、除湿機をかけていただいていたお客様宅でもカビが出てしまったケースが何件かありました。 かといって、24時間つけておくのは経済的はないですね汗  ここで、活躍するのは扇風機です。お出かけ前に畳の表面全体に風があたるようにタイマーをかけていただくだけで、かなり違います。 これは、洗濯物の室内乾燥と同じで、風があたることで、湿気がとびやすくなるためだと思われます。 カビが出やすいのは部屋の四隅になりますので、そのあたりを考慮して風向きを決めてください。

予防2 清掃

 

一日一度でいいですので、掃除機またはクリックルワイパー(ドライタイプ)による清掃。
濡れ拭きは極力さけたほうが無難です。

 

いろはにほりえたたみてん
(立ったまま拭き掃除ができる クイックルワイパー)

 

 

 

これまでの経験上、予防1は無くとも、予防2をしっかりしていただくだけでもいいかもしれません。(もちろん両方できたほうが良いですが・・・)

 

 

共働きのご家庭では、なかなか面倒かもしれませんが、1日1度でいいので、クイックルワイパーで全面をふいてあげてください。 また、扇風機のタイマーは是非試してみてください。

 

そして、機会があれば、天気が良い日に 窓を空けて換気を確保した状況で、畳全体に市販の「消毒用アルコール」を噴霧していただくと、かなり効果的な予防になりますのでお試しください。

畳が新しいうちは、ござ表面に色の濃淡がでるかもしれませんのでご注意を!

 

 

それでも・・・もし カビがでてしまったら・・・ガーン

処置1 アルコールを使ってふき取る。

市販の「消毒用アルコール」を噴霧して、市販のアルコール除菌のウエシュティッシュ等でふき取ってください。 ティッシュはなるべく一拭き1枚くらいのつもりで贅沢に使用してください。(ふき取ったティッシュで他の場所を拭いてしまうとカビの菌が拡がってしまうため)

くれぐれも掃除機で吸引や濡れ拭きは避けてください。菌が飛び散る原因とさらに湿気を含ませることになってしまいます。

 

処置2 消毒用アルコールを噴霧→風をあてて乾かす。

 

市販の「消毒用アルコール」をカビが出たところはもちろん、畳全体に噴霧します。
扇風機で部屋全体に風を送り、アルコールが揮発するのを促します。

いろはにほりえたた<br>みてん

(右から アルコール除菌ウエッシュティッッシュ、消毒用アルコール、アルコールを噴霧するためのスプレー容器)

 

※ここで使用する「アルコール」ですが、 カビが死滅させるのに有効なアルコール度数が70~80度のものをおすすめします。 通常 「消毒用アルコール」として売られているものはこの度数です。

 

「無水アルコール(度数99度)」やキッチン用のアルコールスプレーは 効果が薄いようです。

 

また、強い薬剤による除菌はなるべくやめましょう。畳を傷めることにもなりますし、過度に使用すれば、住まれている方の健康を害することにもつながります。

 

昔から、梅雨時期にカビが発生しやすい傾向はありました。しかし、最近は、家の構造上、さらに出やすくなったと言われています。気密性が高く、壁も床も工業製品で仕上げられていることにより、湿気が室内のこもりやすくなってしまった現在の住宅で、天然素材である畳に湿気が集中してしまうのが原因のひとつのようです。

最後に、

 

もし、お困りであれば 是非ご連絡ください。

電話043-257-3681

 

 

当店施工以外でも対応させていただきます。

 

地元の畳屋ですのでご遠慮なく!